日向ひょっとこ夏祭り
宮崎県を代表する日向ひょっとこ夏祭りは、毎年全国から2,200人を超える踊り手たちが集まる真夏の一大イベントです。
日向市の街中をひょっとこたちが真っ赤に染め上げ、見る者を笑いの渦に引き込みます。
開催時期は毎年8月の第一金曜日・土曜日です。
詳細は公式HP(http://www.hyottoko.jp/)
「神武天皇御東征」伝説 “おきよ祭り”
日向市の美々津立縫地区に伝わる「おきよ祭り」は、古事記に登場する「神武天皇」が、美々津から舟で東征に出発する際に、風の関係で出発時期が早朝となり、住民が見送りのために「おきよ、おきよ」と起こして回ったことに由来され、毎年旧暦の8月1日(今年は9月1日)に行われます。
また、この時、早朝に出港する神武天皇に献上するために作られた食べ物を「つきいれだんご」といい、現在は、美々津にある美々津まちなみセンターだけで食べることができます。
門川でのお食事は「うみすずめ」
- 当店一番人気の鱧(はも)天丼セット
鱧と野菜の天麩羅に甘辛醤油味 - ちりめん丼セット(地元高級ちりめん使用)
特製たれをかけて召し上がります - 船曳丼(海鮮丼)
魚介類たっぷり - 鱧膳(天ぷら料理になります)
鱧・季節の魚と海老・野菜の盛り合わせです。 - 〔金鱧会席料理〕 七つ星【鱧しゃぶコース・柳川コースからご選択くたざい】(※予約が必要です)
3,000円からご予算に応じてご用意させていただきます。
初鰹なら海の駅ほそしまへ。
カツオは、春に黒潮に乗って南方から北上し、秋にまた南方に戻る回遊魚です。春、3、4月に九州・四国、5月関東、6、7月東北を過ぎて北海道へ北上します。この春の北上時のカツオを初カツオと呼びます。
海の駅ほそしまへぜひどうぞ。
春の野菜、山菜でおもてなし
北郷区小黒木地区の春は、しいたけやらふきのとうやら菜の花やらたけのこやら、まちわびたように一斉に芽をふき花を咲かせます。
山の新緑の香りたっぷりのお料理でゆっくりと時間をお過ごしください。
http://www.ab.auone-net.jp/~ko-r/index.html
春の幸(例1)
・ご飯(なば丼)…生しいたけ/山椒の醤油煮/もみのり/柚子ごしょう/ねぎ
・春の天ぷら…だら/ふきのとう/ゆきのした/やさいのかき揚げ/小あゆ
・白あえ…うなま豆腐/地ごんにゃく/人参/ほうれん草
・やさいの煮物…新じゃが/こんぶ/たけのこ/うす揚げ(千切り大根・干しい
たけ・人参)
・のびるの酢みそあえ…のびる/地ごんにゃく/ササ身
・なの花の酢もの…菜の花/きんかん
・漬け物…ワラビの酢のもの/きゅうり
・(デザート)ふつだご…ニッキの葉で包む